最初の画像はわたしの大好きなTHE BEATLESの曲の好きな詩の一部です。THE ENDという、何も始まらない感じの曲なんですけど、
結局のところ、受け取る愛って創り上げた愛の量と同じなんだよね
というようなニュアンスの歌詞なんだけど、好きなんですよね。わたし、無理に愛(愛想とも言う)を振り撒いてないんで実際そんなに誇れる程のコネクションもないんですけど、いいんです。満足なんですよ。ただ本当に愛している人に愛されていれば。受け取る愛と創る愛の質の問題じゃないかなと思ってます。量より質。作り笑いより自然体。みなさんはどう思いますか?
昨晩思い立って描き始めた絵画が良い感じに進んでいます。未完成だし販売するか決めてないけど自分の内側から込み上げる<何か>を表現できている感じで気分は良いだす。だす。

絵で何かを表現するのは幼い頃からの常套手段でして、それが今に至るまで持続していることに我ながら感銘を受けております。色々あった人生だけど表現方法を持っていたのはラッキーだったのかな、と時折思います。いつものことながら誰かの影響を受けたとか、絵画教室へ通ったとかそういう経歴はなくフィーリングで描き続けています。ええじゃないかええじゃないか。

フィカスパルメリーが…気づいたら【半ばミイラ化現象】を起こしていました。断水し過ぎたかな。というわけで今日はご褒美に(なんの?)メネデール含有水をたっぷりあげました。でもなんだろうそんな日に限って、寒いようなぬるいような妙な気温。カラッと乾けばいいんだけど、夜中とか水気が残って根にダメージを与えるのはノンノンだったので、小さいパネルヒーターをパルメリー氏に献上。春にはシャキッとしていただきたい。(何様)

半分部屋のライト(植物育成用LEDライト)が消えた状態の海水水槽。なんだか美しいなあと思って写真撮りました。
うちへ来たおさかな含む生物は幸せだね、というお言葉をいただくことがあります。でもわたしがほぼ毎日思っているのは、果たして本当にこの子たちは幸せなんだろうか?ということです。どうしても思い浮かんでしまう考えなんですよね。でもやれることやるしかないし。
オンライン英会話を続けているのですが、これが愉快で仕事等で得たストレスを発散するのに随分役立っております。今日は何度もセッションを受けた先生と、アートとアニメオタク文化について深く議論しました。最終的には『ハローキティーのキティーちゃん描いた人って天才だよね』という結論に達しました(笑)
では、また次回!
良かったら♡プッシュplease (^^)
素敵な写真ですねー♪
英会話楽しそう。話さないと忘れてしまうからナイスアクションですねー♪
私はジェーンさんの元へ来た植物や生体は幸せだと思います!愛でてるし、お部屋全体がアートになっていると思うからです。
完璧は美しくないんじゃないかなぁ
どんな愛し方もAll OK🙆♀️だと思わずにいられません。
尽きぬことがない表現の場だと思っています。
かのんママさん、写真へのコメントもありがとうございます♡
完璧は美しくない、確かに!教科書通りにやれたとしても、そこに美があるのかわからないですよね。どんな愛し方をしても、本当にALL OKですよね😉 ありがとうございます✌️