みなさまお久しぶりです。三日坊主にはもう飽きたと思っていたら本当に三日坊主againで、自分でも驚いています。ですが終わらせない。このblogはつづくんです、わたしの意思がある限りは。

今日は3月21日。嬉しかった事は、うちのカエルが半冬眠から目覚めてくれたということ。2匹いるのですが、ゲコゲコ(半冬眠中でもよく鳴いてた)騒がしいなあと思っていたらどうやら2匹で『そろそろ起きる?』『悪くないかもね』と話し合っていた様子で、2匹同時に動き始めました(驚)冬の間は生きているのか(はたまた…)若干不安を与えてくれていたカエル達、春になり(春分の日の翌日に活動再開だなんて、律儀だわ)、これから一緒に生きていけるのが楽しみなのです。

朝起きて、早速朝寝するカエル。

そんな新しい日、新しいアート作品を出品しました。これはね、結構根気の要る作業でして、(だからこそ愉しかったんだけど)夢中になって描きまくりましたね。オイルパステル24色全てを使って一つの色を作るところから始めて。んまあ楽しい。そして下地がダンボールっていうのが好き嫌い別れるところかなと思ったんだけど、身の回りにある物を使ってアートしたいと思った瞬間に目についたのがダンボール(Amazonのw)だったので、それをキャンバスにして描いたんだけどボコボコしているから結構大変だったりもして。でも自分のイメージするアート(芸術)を表現することができたと思っているので、もし気に入ってくれた方の元へ旅立てるのであればそれがベストだけど、売れ残りそうなら部屋に飾るかも知れない。運命に委ねる、って感じです。

それをアートだと思うかゴミ屑だと思うかは人それぞれ。100%人の心を掴もうだなんてはなから思っていません、無理だから。人間って、自分てば超絶人気者!!って思っててもその人を嫌っているもしくは疎ましく思っているネガティブ軍は居るもんですよ。逆に寂しい、寂しい、と思っていてもその人のことを自分の命のように(またはそれ以上に)大切に思ってくれている人が居たりもする。

人気が出るとアンチも増えるとよく言われますよね。わたしはしがないゆーちゅーばーですが、おかげさまで先日3,000人の登録者さまに恵まれました。正直ハッピーです。

1万人、10万人までチャンネルを育てたいという壮大な計画があるわけ…ではないのですが、でもそうなったら素敵だなとは思ってます。わたしのチャンネルのようなゆるーい動画がそんなに登録爆増とかは無いと思っておりますが。つまりわたしの、欲、なんですね。1万人、10万人の世界って。続けていけばいつか叶うかも知れないけど、同時に『今チャンネルに来てくれる方はみなさん本当に良い方ばかりで…』とは言えない状態になっている可能性も大いにある。

まあでも、わたしはアンチ軍はスルーする派なので、病んだりはしないと思います。先日もチャンネルに対し不満のコメントを残していた人のコメントは長期間放置して、その後返事することもなくコメント欄から消えてもらいました。イヤな事したり言ったりする人は現実世界にもいますが、同等の立場に立った時点でレベルも同位なんですよね。相手するだけ時間と労力の無駄な事の方が多いので、スルーで気楽にいきたいものです。

人生、バランス感が大事だと思っています。物事には表と裏がありますが、何が正解かは誰にもわからない。でもひとつ言えるのは、自分が終わりを選んだら終わってしまう。辛いことも悔しい、苦しい、もどかしいことも沢山あるのが人生だけど、極端な事に捉われず肩の力を抜いて今の自分のバランス感を意識しながら深呼吸することで、だいたい何とかなります。

わたしは、ご存知の方もおられると思いますが発達障害のADHD(注意欠如多動症)です。それの特性で、日常生活に支障は出るわ、家族に迷惑かけるわ巻き込むわ、色々あるわで困っているっちゃ困っています。簡単な事ができなかったり、些細な事が膨大に思えたり、絶えず落ち着けなかったり、なんだかんだと。工夫したり、家族の理解と協力を得たりしつつ生きるスキルがUPしているのは間違いないのですが、まだまだですね。月2回、発達障害視線センターで相談に乗ってもらったりもしています。

でも良い面もあって、わたしが狂ったように絵を描いたり創作意欲が溢れ出すのもADHDの特性があったからだと思います(過集中といって、休憩なしでグウァっと集中し過ぎることが多々。)

およそ1年前かな?ノルウェーのMensaがネットで無料で受けれると知って、やってみたところ1度でIQ144という結果が出ました。標準偏差(平均的)が100なので、結構良いです。日本のMensa会員になりたいと思ったかというと年会費?かなんかがいるとのことだったので興味紛失。

そして先日、急にそのノルウェーMensaの結果が気になって、もう一度受けてみたんです。そしたら、

IQ145 or more(145か、それ以上)という結果が出ました。(図の右端)

そんなに驚く事じゃないんです。発達障害とIQは関係が密接で、発達障害がありながら高いIQを持つことを2Eと言います。

ギフテッドと発達障害の特性を併せもつタイプを「2重に特別な(Twice-Exceptional)」という意味で「2E型(2E)」と呼びます。2Eは、特定の分野で傑出した才能を示す一方、苦手分野で著しい困難を感じる傾向にあります。2Eが「発達の凸凹」といわれるのは、分野によって大きな能力差があるためです。 ーギフテッド2Eとは?

わたしは、IQが高いから賢いとは一概に言えないと思っています。いや、そういう人もいるけど。わたしの場合は完全に凸凹なので、先述の通り人に迷惑かけたり簡単なこともできなかったりします。ちなみにノルウェーMensa(というかMensaのIQテスト)は段々難しくなっていくパズルをひたすら解くというものなので、全般的な知能というより<パズルが得意な人>位に留めておいてもいいのかなと思っております。

わたしは癖が強い、曲者(くせもの)です。昔から普通の子とは明らかに違っていましたし、いまだに普通が何かわかりません。

発達障害支援センターの相談員が言ってました。『人や物事を見るには多面的に見ないとね』と。本当にそうだと思います。一方向からの判断はおおよそ間違ってたりします。どの人にも、弱みもあれば強みもある。それを周囲にどう理解してもらうか、協力してもらうかは工夫の余地がありますが、人の力も借りて強みを活かせることができたならそれでよしと思っています。

それではまた書きます。アデュー。

+7

投稿者 jane

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Buy Me A Coffee
Thank you for visiting. You can now buy me a coffee!